
グラウンディングの具体的なやり方がよく分からない…
なんかスピリチュアルっぽくて怪しいし。

グラウンディングをするメリットが感じられずに続けられない
と思ってる方が多いのですが、この記事ではグラウンディングのやり方と効果をわかりやすくイラストや研究結果も交えて解説します。
この記事の内容
- ①グラウンディングのやり方(イラスト付き)
- ②グラウンディングのメリットと効果(研究結果と論文紹介)
- ③グラウンディングを続けるためのポイント
- ④実際に続けてみて感じた変化
簡単に説明しておくと、グラウンディングとは地に足を着けて生きるという意味です。
そして効果を感じるのに、ある程度の時間がかかる人も居ます。
ですが自分の心を守っていくためには、少し時間がかかってでも習慣化しておいて絶対に損はありません。
是非この記事を読んで普段の生活に少しだけ取り入れてみていだければと思います。
グラウンディングのやり方をイラストで解説
グラウンディングは色々なやり方がありますが、『コードを地球の中心に挿す』とか『固定する』という表現をされることが多く、私は全然イメージができずに何度か挫折した経験があるので、ここでは私がいつもやる方法を初心者にもわかりやすくお伝えします。
姿勢は座っていても、立っていても自分のやりやすい方で大丈夫です。

①上図のように足を肩幅くらいに開き、自分が木になったつもりで地球の上に立ってるイメージをしてください。
②何度か鼻で深呼吸して自分が木になったつもりで、足の裏から根っこが生え地球全体に根を張ります深呼吸をして地球のエネルギーを体内に入れます。

③次に丹田(おへその少し下)からコードを伸ばして、地球の中心(母なる大地)を包み、ネガティブな感情や不安、怒り、悲しみなどを全部送ります。
④深呼吸しながら送ったエネルギーが一瞬で浄化されて、自分の丹田に浄化されたエネルギーを送り返されるイメージをします。
➄③と④を繰り返し気が済むまで行い終了です。
グラウンディングのあとは瞑想も一緒にやると効果的です。
他のグラウンディング方法
グラウンディングは他の方法で取り入れることも出来るので、代表的なものだけ紹介しておきます。
・アーシングをする(砂浜の上を裸足であるくこと)
・自然に触れる(木や土に触れる)
・パワーストーンや天然石を身に付ける
グラウンディングするメリットや効果
他にも《エネルギーの通りがよくなる》や《スピリチュアルな能力が開花する》とも言われることもあります。
グラウンディングをするのにジムやスタジオに行かなきゃいけないという事もないので、家や外出先で気軽にできるのもメリットの1つではないでしょうか。
研究結果・論文を2つ紹介
こちらは興味がある方だけ読んで頂ければと思います。
ご紹介させていただく内容はこちらです
まず最初に、学者でアメリカのピッツバーグ大学出身で生物物理学・細胞生物学の博士Authors Oschman Jによる研究結果。
人体が地球の表面と電気が電動する状態で接地した状態をグラウンディングまたはアーシングを呼びます。
そしてその状態が精神的、肉体的に興味深い影響を与えることが総合的な研究かた明らかにされています。
その影響は炎症や免疫反応、傷の治療、そして慢性炎症や自己免疫疾患の予防や治療に関係したものです。
研究ではグラウンディングと同じ効果を得られる機械を使っているみたいですし、個人差はあると思います。
次にアメリカの精神科医のアレクサンダー・ローエンの論文の一部を紹介。
人の知性は直接、グラウンディングの状態の質と量に関連しています。
近代的に洗練され、最新の知識を持たなくても、常識と深い理解があります。
最新の知識を持つ人は脳で考え、それはコンピュータと同じです。
グラウンディングのできている人は体全体で考えます。
つまり感情が、思考全体に強く影響を持つということです。

この比較を見ると、現代人がいかに病み、神経症的であるかがはっきりします。
これを認識しない限り、自分の抱える問題は知識や情報によって解決できると考えることで、自分との心理戦に走ってしまいます。
この2つの研究結果と論文だけでも、効果とメリットは伝わったと思います。
ここから先は、補足になるので興味のある方だけ引き続きお読みください。
続けるためのポイント3選
私は何度かお金を払って学んだにも関わらず、最初の頃は何度か挫折してます。
それを踏まえて、これから挑戦してみようと思っている方に私がオススメする続けるためのポイント3個に絞ってみました。
時間や場所、呼吸にこだわらないこと
時間や場所を決めると色々考えているうちに

やばい!!やらなきゃ~
という思考に変わってしまう可能性があるので、それを防ぐためにも最初は時間・場所・細かいことを気にしないことをオススメします。
朝やるといいと言われていますが、椅子に座ったタイミングでも、お手洗いに行ったタイミングでも、待ち合わせで立ってるときでも最初は気づいたときにやっていると、いつの間にか習慣になります。
呼吸は私だけかもしれませんが、何秒で吸って何秒ではくのがいいのかな…とか、鼻呼吸がいいのか口呼吸がいいのか…など、考えだしたらキリがなかったです。
因みに私が紹介したグラウンディングは鼻呼吸でいつもより少し深い深呼吸で大丈夫です。
イメージするのが難しければ意図すれだけでも良しとする
私がよく言われていたのが意図するだけでいいですよ。
と言われていたので、私が載せたイラストでもイメージしずらかったら意図するだけども効果はあるそうなので、心の中で意図してみて下さい。

足の裏から根っこが生えて地球を覆います
変化を感じられなくても良しとする
効果が感じられなくて続かないという人は多いのではないでしょうか?
焦ってしまう気持ちもわかりますが、変化を感じられなくても

なんとなくスッキリしたな~♪

なんとなく気分がよくなったかも♪
と感じるだけでも大丈夫です。
早く効果を感じたいというかたは、急がば回れと言うようにひたすら毎日やる事が一番の近道だと思います。
グラウンディングを続けて感じた変化4選
私は毎日グラウンディングを続けるようになってからまだ1年くらいなのですが、その前はやったりやらなかったりという時期が続いていました。
そして、毎日やるのとやらないのでは違うと思ったこと4つ紹介します。
緊急型片頭痛もちですが今のところ激しい頭痛がない
私は元々は頭痛が頻繁に起き、痛みも激しく長いため薬も持ち歩いているほどなのですが、最近グラウンディングを続けていると頭痛がほとんどないということに気付きました。
ただ、全くないというわけではないです。なので相変わらず薬は常備してますが、たまに仕事帰りにチクチクするかも…というくらいで、薬を飲むほどの痛みではないです。
感情の切替が凄く早くなった
父が亡くなったときは《心ここにあらず》という状態で、悲しみも寂しさももちろん感じますし、未だに想い出が蘇ってきてはよく泣いています。
ただ、前の自分だったら絶対に耐えられていなかっただろうな…思うので、グラウンディングと瞑想は本当にやっていて良かったなと思っています。
あと、仕事で嫌な事があったり人間関係で嫌なことがあると次の日まで引きづったりしていたのですが、今では次の日には忘れてることが増えたくらい早く切替が出来るようになりました。
立っているのが苦痛でなくなった
立っているのが苦痛でなくなったのは体重が減ったから?と思っていましたが体重はそのままキープしながら実践したのでおそらくグラウンディングの効果だと思ってます。
些細なことでも幸せに感じるようになった
例えばエレベーターで開けるボタンを押して待ってくれている人がいた。とか、車で道を譲ってもらったときなど、前なら嬉しいなと思うくらいでしたが、今は『あ~幸せ』と思えるようになりました。
今ざっと思いついたのを例にあげましたが、細かい事をいったらもっと沢山あります。
まとめ
今回はグラウンディングのやり方と効果を
冒頭でもお伝えしたように自分の心を守れるのは自分しかいないので、心がボロボロになる前に自分で守る方法の1つの手段としてグラウンディングのやり方をマスターしておいて損はないかなと思っています。
論文でも書かれていたように、現代人だからこそグラウンディングが必要なのではないかと思います。
心配性・頭痛持ち・怒りっぽい・嫉妬しやすい・妬みやすい・他人軸で生きている・喜怒哀楽が激しい・将来の不安・健康でいたい・思考ではなく感情を大切にしたい。
と言う方は是非生活に取り入れてみて欲しいです。
慣れてくると自分なりの、やりやすい方法を見つけられると思うので、それまでは模索しながらでも習慣化できるまで続けてみて下さい。
コメント